刊行物リスト

 
【書籍】
既刊
 もっと夢中になる!トランプの本  主婦の友ベストBOOKS
 夢中になる!トランプの本  主婦の友ベストBOOKS
 ゲーム探検隊 改訂新版 (共著)  グランペ-ルライブラリ-
 ゲーム探検隊 Kindle版 (共著) Amazon-Kindle
 ゲームのデザイン 盤上の魔力(共著)  INAXBOOKLET
日本文化のかたち百科
(「かるた」・「すごろく」の 項目を担当執筆)
 丸善株式会社

 八八の遊び方(健部伸明氏共著)

 株式会社萬印堂
多角形百科(「遊ぶ」の項目を担当執筆)  丸善出版
 遊びの宝箱  スモール出版
 草場純の遊び百科 トランプ編  プラス通信社
 みんなで!ひとりで!たのしいトランプあそび
(監修)
 ナツメ社
 「自己言及に言及する」日記(上中下)  製本直送.com
 日本現代卓上遊戯史紀聞 [2]草場純  ニューゲームズオーダー
 
絶版
 ゲーム探検隊(共著)  書苑新社
 ザ・トランプゲーム(監修)  成美堂出版

 
【雑誌】 
 シュピール 創刊号 2003年5月30日発行  草場純の遊びの教室「トランプの巻其之壱:41」フォーティーワン)」  ゆうもあ
 シュピール 2号 2003年8月29日発行   草場純の遊びの教室「トランプの巻其之弐:スリートリックス」  ゆうもあ
 [コラム]伝承遊びの本質  〃
 シュピール 3号 2003年12月26日発行  草場純の遊びの教室「トランプの巻其之参:ベネシ・ネベリシ」   ゆうもあ
 シュピール 4号 2004年6月1日発行  草場純の遊びの教室「トランプゲーム:九点半」   ゆうもあ
 シュピール 5号 2004年11月30発行   草場純の遊びの教室「トランプゲーム:ミッチ」   ゆうもあ
 シュピール 6号 2005年5月31日発行   草場純の遊びの教室「外遊びの巻:天下町人」   ゆうもあ
 シュピール 7号 2006年11月発行   草場純の遊びの教室「カードゲームの巻:ムード」  ゆうもあ
 シュピール 8号 2007年8月発行   草場純の遊びの教室「トランプの巻 其の六:ゴルフ」  ゆうもあ
 シュピール 9号 2008年2月発行  草場純の遊びの教室「トランプの巻 其の七:ヤニブ」  ゆうもあ
 シュピール 10号 2008年3月発行  草場純の遊びの教室 〜外遊びの巻 其之弐〜 駆逐水雷  ゆうもあ
 シュピール 11号 2008年7月28日発行   草場純の遊びの教室 〜トランプの巻 其之八〜 「オークションピッチ」  ゆうもあ

 〃

 [特集2] ゲームマーケット2008 - [インタビュー] クローズアップパイオニア 第10回 ゲームマーケット主宰 草場純氏

 〃

 〃  〃  日本の伝統遊び「天国と地獄」  〃
 シュピール 12号 2008年9月30日発行  草場純の遊びの教室~トランプの巻 其之九~ 「掛合トランプ」  ゆうもあ
 〃  〃  日本の伝統遊び「イロハニコンペイト」  〃
 シュピール 13号 2009年1月21日  草場純の遊びの教室~トランプの巻 其之拾~ 「オーサー」  ゆうもあ
 〃  〃  日本の伝統遊び「投扇興」  〃
 シュピール 14号  2009年7月24日  草場純の遊びの教室~室内遊びの巻 其之壱~ 「大金持ち」  ゆうもあ
 シュピール 15号  2009年11月5日  草場純の遊びの教室~トランプの巻 其之拾壱~ 「魅惑の3人トランプゲーム」  ゆうもあ
 シュピール 16号  2010年3月31日  草場純の遊びの教室~外遊びの巻 其之参~ 「毬つき」  ゆうもあ
 子どもプラス vol.1 1999年6月15日発行  おもちゃのかちにげや「遊戯王」  雲母書房
 子どもプラス vol.3 1999年12月15日発行  〃「ゲームの世界」   〃
 子どもプラス vol.4 2000年8月1日発行   〃「伝承ゲームの再生」  〃
 子どもプラス vol.5 2000年10月20日発行  〃「マインドスボ-ツ・オリンピア-ド」  〃
 子どもプラス vol.6 2001年1月31日発行  〃「伝承遊びの伝承を」  〃
 子どもプラス vol.7 2001年7月10日発行  〃「あんたがたどこさ」  〃
 子どもプラス vol.8  2001年10月31日発行  〃「(タイトル不明)」  〃
 たのしい授業 2009年1月3日発売  科学教育映画「たのしい科学」  仮説社
 麻雀の未来 創刊号 2006年5月5日発行  麻雀はギャンブルゲームではない  麻雀サークルS&C
 遊戯史研究・第6号 1994年10月発行  双六の局面考  遊戯史学会
 遊戯史研究・第10号 1998年10月発行  遊戯史研究と歴史学-最新の成果を踏まえて-(共同)  〃
 遊戯史研究・第19号 2007年11月発行  現在のおけるゲーム文化の交流について  〃
 遊戯史研究・第24号  2012年11月発行  -雙六錦嚢抄-に見る盤雙六のルールと戦略」(協力・望月正行)  〃
 遊戯史研究・第30号  2018年10月発行  『雙六手引書』による江戸時代前半の盤双六のルールについて  〃
 ゆうぎ史・第6号 2001年1月発行  うんすんかるた  〃
 ザ・ゲームカタログ 1987年12月25日発行   「ウンスンカルタ」、「投扇興」  白夜書房
 ザ・ゲームカタログ'90 1990年8月10日発行   消えゆく世界のスタンダードゲームたち  光栄
 数学セミナー・2019年4月号   2019年3月発行  アナログゲームの数々/ゲーマーじゃんけん  日本評論社
 数学セミナー・2019年5月号  2019年4月発行 アナログゲームの数々/最大点数は? (1) ドミノ 〃
 数学セミナー・2019年6月号  2019年5月発行 アナログゲームの数々/最大点数は?(2) テイクイットイージー・ナンバーナイン 〃
 数学セミナー・2019年7月号  2019年6月発行 アナログゲームの数々/最大点数は?(3) カルカソンヌ 〃
 数学セミナー・2019年8月号  2019年7月発行 アナログゲームの数々/一般麻雀 〃
 数学セミナー・2019年9月号  2019年8月発行 アナログゲームの数々/ディプロマシーのトポロジー 〃
 数学セミナー・2019年10月号  2019年9月発行 アナログゲームの数々/フェアリーゲーム (1)多次元囲碁盤 〃
 数学セミナー・2019年11月号  2019年10月発行 アナログゲームの数々/フェアリーゲーム (2)三次元チェス 〃
 数学セミナー・2019年12月号  2019年11月発行 アナログゲームの数々/フェアリーゲーム (3)準立体盤 〃
 数学セミナー・2020年1月号  2019年12月発行 アナログゲームの数々/カタンの開拓 〃
 数学セミナー・2020年2月号  2020年1月発行 アナログゲームの数々/フェアリーゲーム (4)オセロバリエーション 〃
 数学セミナー・2020年3月号  2020年2月発行 アナログゲームの数々/ごいた 〃
 数学セミナー・2020年4月号  2020年3月発行 アナログゲームの数々/一般ギャモン 〃
 数学セミナー・2020年5月号  2020年4月発行 アナログゲームの数々/ハイパーロボット
 〃
 数学セミナー・2020年6月号  2020年5月発行 アナログゲームの数々/大将棋 〃
 数学セミナー・2020年7月号  2020年6月発行 アナログゲームの数々/ドブル 〃
 数学セミナー・2020年8月号  2020年7月発行 アナログゲームの数々/投扇興 〃
 数学セミナー・2020年9月号  2020年8月発行 アナログゲームの数々/ニムと形勢 〃
 数学セミナー・2020年10月号  2020年9月発行 アナログゲームの数々/ブラックボックス 〃
 数学セミナー・2020年11月号  2020年10月発行 アナログゲームの数々/花札ハンド 〃
 数学セミナー・2020年12月号  2020年11月発行 アナログゲームの数々/ドラフツ(1)チェッカーからドラフツへ 〃
 数学セミナー・2021年1月号  2020年12月発行 アナログゲームの数々/ドラフツ(2) チェッカー盤のパリティ 〃
 数学セミナー・2021年2月号  2021年1月発行 アナログゲームの数々/拳の構造 〃
 数学セミナー・2021年3月号  2021年2月発行 アナログゲームの数々/ 〃

【ゲーム】
 
絶版
 ククカード(ルール解説)  NIFTY SERVE FGAME

 



Comments