雙六譜6

譜№ 6     (書№8(抄№6)


○●●●●●x●●____ 
○●●●●●x●_____ 
______x______ 
______x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
______x______ 
______x______ 
_○○○○○x○_____ 
●○○○○○x○__○_● 
内                外 

 片一をば二地の石をわりて一地のはをかけよ 片一とかきておろさせてかつ力あるべし 敵二と 
六と出たらばもとの義 

【解説】
ダイヤ力」と読んだのは「事」かも知れない。力でも意味は通りそう。敗勢だからいっそ打ち込めと言っているが、どうだろうか。 


書№8:かた一をば二ぢのいしをわりて一ぢのはをかけよ かた一とかきておろさせてかつ事あり てき二と六といてたらばもとのぎなり 

抄№6:かた一をは二ぢのいしを わりて一ぢのはをかけよ かた一とかきておろさせ かつことあるへし てき二と六と出たらはもとの義なり

【補注】 
町田さんの研究によると、「力」と見えたのはやはり「事」のようですね。 

 片一をば二地の石をわりて一地のはをかけよ 片一とかきておろさせてかつ事あるべし 敵二と 
六と出たらばもとの義 


Comments