雙六手引抄17

№17  (←クリックすると底本画像が表示されます)

●●●●●●x______ 
●●●●●●x______ 
___●_●x______ 
______x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
______x______ 
○○_○__x______ 
○○○○_○x____○_ 
○○○○●○x____○_ 
内                外 

△五一 四一をはむねをわり 
 てかけ六ぢのいしを 
         さかるへ 
         し片(かた)六 
         とかけは 
         五ちのは 
         あたら 
         す四一に 
         入五一に 
         かけては 
         かきめ 
       なきなり


[解説]
№17 解答図 (△は五一、□は四一の場合) 

●●●●●●x______ 
●●●●●●x______ 
___●_●x______ 
______x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
△□____x______ 
○○_○__x______ 
○○○○__x____○_ 
○○○○○_x____○_ 
内                外 

原文:△五一 四一をはむねをわりてかけ六ぢのいしをさかるへし 片(かた)六とかけは五ちのはあたらす
四一に入五一にかけてはかきめなきなり 

直訳:五一 四一をばむねを割りてかけ、六地の石をさがるべし。片六とかけば五地の端、当たらず。
四一に入五一にかけては、かきめなきなり。

№17 参考図 (四一の場合)  「四一に入り」 

●●●●●●x______ 
●●●●●●x______ 
___●_●x______ 
______x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
______x______ 
○○_○_○x______ 
○○○○_○x______ 
○○○○●○x____○_ 
内                外 


№17 参考図 (五一の場合) 「五一にかけ」 

●●●●●●x______ 
●●●●●●x______ 
___●_●x______ 
______x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
______x______ 
○○_○__x______ 
○○○○_○x______ 
○○○○○○x____○_   手石● 
内                外 


原文:△五一 四一をはむねをわりてかけ六ぢのいしをさかるへし 片(かた)六とかけは五ちのはあたらす
 四一に入五一にかけてはかきめなきなり
 
直訳:五一 四一をばむねを割りてかけ、六地の石をさがるべし。片六とかけば五地の端、当たらず。
四一に入、五一にかけては、かきめなきなり。
 
意訳:51、41は6ポイントを割ってヒットし、残った6ポイントのブロットを進める。黒が65を振れば、5ポイントは当たらない。
41で入れ、51で打ち込むようではかきめがない。 

 最後の「かきめ」が実は分からない。「かちめ」なら意味はよく分かるが、はっきり「き」の字が書いてある。では「かきめ」とは何だろうか?

Comments