●○●●●●x○_____ ●○●●●●x○_____ __●_●●x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ___○_○x______ __○○○○x_____● _○○○○○x_____● 内 外 △重一をはさして五六と かくへし 重二を もさし て五六 重四と かくへし 何てう をも さして 六ぢを のくへし [解説] № 18 解答図① (11の場合) ●○●●●●x_○____ ●○●●●●x_○____ __●_●●x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ___○_○x______ __○○○○x_____● _○○○○○x_____● 内 外 原文:△重一をはさして五六とかくへし 重二をもさして五六 重四とかくへし 何てうをもさして六ぢをのくへし № 18 解答図② (22の場合) ●○●●●●x__○___ ●○●●●●x__○___ __●_●●x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ___○_○x______ __○○○○x_____● _○○○○○x_____● 内 外 向こう外六地を開けよと言っている。この白11のあとの黒56、白22のあとの黒56、44は確かに酷い。 ブロックをむしろ外すというのは、なかなか面白い問題になっている。 № 18 参考図 (11の場合) ●○●●●●x○_____ ●○●●●●x○_____ __●_●●x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ _____○x______ _○○○○○x_____● _○○○○○x_____● 内 外 私など、11を参考図のように、つい自分の内陣を固めるのに使ってしまいそうだが、 これだと黒の6の目がアンプレアブルなので、65を振っても向こう内六地の黒石を一個進めるだけで済んでしまう。 |