№20 (←クリックすると底本画像が表示されます)
_●●●●●x______ _●●●●●x______ __●_●●x______ _____●x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ____○_x______ ____○○x______ ○_○○○○x___○__ 手石● ○_○○○○x___○__ 内 外
△五二をは入て六ぢのいしを さかるへし かやうにうた ざれは 敵(てき)おり てのち 一二を うては するめ なく 二六 五三 にはを とられてくるなり
[解説] № 20 解答図
_●●●●●x______ _●●●●●x______ __●_●●x______ _____●x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ____○_x______ ____○_x______ ___○○_x______ ○_○○○○x______ 手石● ○_○○○○x___○__ 内 外
原文:△五二をは入て六ぢのいしをさかるへし かやうにうたざれは敵(てき)おりてのち 一二をうてはするめなく二六 五三にはをとられてまくるなり
直訳:五二をば入れて六ぢの石をさがるべし。かやうにうたざれは敵おりてのち、 一二をうてばするめなく、二六、五三に端をとられて負くるなり。
ここで黒が2絡みで出た後、12を振ったらひき逃げればよいということだろう。しかし文末の62は良いが、 53が分からない。ここは52なら分かるが、53では出られまい。
|
|
|