__●●●●x_____○ __●●●●x_____○ ______x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ○○_○__x______ ○○○○_○x●__●_● ○○○○●○x●__●_● 内 外 △四一 五一をはひきて むねの いし にて きり かけて よし [解説] №23 解答図 (□は51、△は41の場合。) __●●●●x_____○ __●●●●x______ ______x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ○○_○__x______ ○○○○__x●__●_● 手石● ○○○○○○x●□△●_● 内 外 原文:△四一 五一をはひきてむねのいしにてきりかけてよし 直訳:四一、五一をば、引きてむねの石にて切りかけてよし。 これもにわかには首肯しがたい。端石(ブロット)を4つも出すようなプレーが正解なのだろうか。 すべての5がらみ、6がらみで酷いことになるのではないだろうか。 №23 参考図 (□は51、△は41の場合。) __●●●●x_____○ __●●●●x_____○ ______x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ □△____x______ ○○_○__x______ ○○○○__x●__●_● 手石● ○○○○○_x●__●_● 内 外 私なら参考図のようにするが、これではよくないのだろうか。確かに黒に5を振られるとよくないが、 それ以外なら何とかなりそうである。識者の見解を仰ぎたい。 [コメント] M:僕は本のいっているプレイがベストと思います。草場さんのムーブでは、淀んでくれたとしてもその後が大変です。ギャモン負けがないし。 草:そうですか。うーむ… 言われてみれば解答図かとも思います(確かに参考図からの後がなかなか大変)が、 ブロット4つばらまく手は、私には思いつきそうにありませんでしたね。うーむ… M:ブロットの多さは、当時のプレイヤーは今よりも全然鈍感と思います。なにしろギャモン、バックギャモン勝ちがないのですから。 草:私もそう思います。また沢山ヒットしようとしませんね。これもギャモン勝ちがないのが理由だと思います。 |