[解説] № 24 解答例 (52を振ったとして) __●●●●x______ __●●●●x______ ______x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ _____○x______ __○_●○x______ _●○●●○x○_○○○_ _●○●●○x○_○○○_ 内 外 △何めにても 五ぢをつかふべし 五ぢつかはすれは三ぢをつかふへし かたきよくふまへたるところを六と出すてなり これは語句が分からない。「かたきよく」とはどういう意味だろうか。 --------------------------------------------- 「かたきよく」についてのコメント Yさん:「かたき」を調べたら、相手という役でしたので、「かたきよくふまへ」ということを書いてたので、相手をよく踏まえてとかいう意味だと思います。 草場:なるほど、そうかも知れませんね。ありがとうございます。 Mさん:かたきよくふまえたるは、相手がよく抑えているところの6を開けて、相手に6を振らせることによってバックゲーム側のアンカーを崩すという手筋と思います。非常に感心しました。 草場: なるほど。これで手前内二地(2ポイント)の●を外させようと言うのですね。なるほどー! 「かたき」もYさんの解釈であっていそうですね。 「敵よく踏まえたる所を6と出す手なり」 |