雙六手引抄28

№28  (←クリックすると底本画像が表示されます)

●●●●●●x○__○○○ 
●●●●●●x______ 
___●_●x______ 
______x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
______x______ 
_____○x______ 
_○○○○○x______  手石● 
_○○○○○x______ 
内                外 

▲何めにてもひきつめよ 
一六は廿とうに有かなき 
          なりは 
          のめかやう 
          にうた 
          されはの 
          ち内へ 
          うたれて 
          大事 
            也

[解説]
№ 28 解答例 (例えば65を振ったとして) 

●●●●●●x___○○○ 
●●●●●●x______ 
___●_●x______ 
______x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
______x______ 
_____○x______ 
_○○○○○x______  手石● 
_○○○○○x○_____ 
内                外 

▲何めにてもひきつめよ一六は廿とうに有かなきなりはのめかやうにうたされはのち内へうたれて大事也 

 「ひきつめる」とは、こういうことだろうか。61は20分の1とのことだが、和算の国としては18分の1と書いてほしいところではある。

Comments