雙六手引抄31

№31  (←クリックすると底本画像が表示されます)

●●●●__x_____○ 
●●●●__x______ 
●●●___x______ 
●●●___x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
○_____x______ 
○○○___x______ 
○○○○_○x______ 
○○○○●○x______ 
内                外 

△重三 四ノ二 五一をはひき 
 つめよ一二 三一 四一をは 
            かけて 
            六ぢの 
            いしを 
            さかるへし 
            八つなら 
            はひきて 
            かけよ 
            二三をも 
         ひきつめよ
[解説]

原文:△重三 四ノ二 五一をはひきつめよ 一二 三一 四一をはかけて六ぢのいしをさかるへし 八つならはひきてかけよ 二三をもひきつめよ 

直訳:重三、四二、五一をは引き詰めよ。一二、三一、四一をば、かけて六地の石をさがるべし。八つならば引きてかけよ。二三をも引きつめよ。 


 № 31 解答図① (33、42、51の場合) 

●●●●__x______ 
●●●●__x______ 
●●●___x______ 
●●●___x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
○_____x______ 
○○○___x______ 
○○○○_○x______ 
○○○○●○x○_____ 
内                外 


 № 31 解答図② (21□、31△、41▽の場合) 

●●●●__x_____○ 
●●●●__x______ 
●●●___x______ 
●●●___x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
○▽△__x______ 
○○○□__x______ 
○○○○__x______  手石● 
○○○○○_x______ 
内                外 


 № 31 解答図③ (62、53、44の場合) 

●●●●__x______ 
●●●●__x______ 
●●●___x______ 
●●●___x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
○_____x______ 
○○○___x______ 
○○○○_○x______  手石● 
○○○○○○x______ 
内                外 

 どれも正解かどうかは分からないが、一理ありそうな手である。

 № 31 解答図④ (32の場合) 

●●●●__x______ 
●●●●__x______ 
●●●___x______ 
●●●___x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
○_____x______ 
○○○___x______ 
○○○○_○x______ 
○○○○●○x_○____ 
内                外 

 しかしこれは参考図ではどうだろうか。 


 № 31 参考図 

●●●●__x_____○ 
●●●●__x______ 
●●●___x______ 
●●●___x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
○_○___x______ 
○○○○__x______ 
○○○○__x______ 
○○○○●_x______ 
内                外 

 これだと9以上を振られたら負けそうだが、8以下なら勝ち目がありそうだ。どんなものだろうか。

Comments