№25 (抄№ 24) __●●●●x______ __●●●●x______ ______x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ____●○x______ _●○●●○x○○_○○_ _●○●●○x○○○○○? 内 外 書25:なにめにても 五ぢをつかふべし 五ぢをつかわれずば三ぢをつかふべし かたきよくふまへたるところを六といだすなり [解説] これも図が違っている。そもそも白石が14個しかなく、手前外四地がブロットになっている。手前外六地が墨の汚れで見えにくく、 ここに白石があるのかも知れないが、可能性としては薄いように思う。 文章は「抄」より分かりやすく、手前外五地(または手前外三地)をあけて、敵に6を振らせて手前内二地(または手前内四地)をブロット(は)にして、 そこをアタックしようということのようだ。 そうだとしても、手前外四地のブロットは不可解である。単なる誤記(誤刻)? 抄24:何めにても 五ぢをつかふべし 五ぢつかはすれは三ぢをつかふへし かたきよくふまへたるところを六と出すてなり |