№27 (抄№ 25) ●_●●●●x○___○○ ●_●●_●x○___○○ ●_____x______ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ _____○x_____● ___○○○x●○___● ___○○○x●○___● 内 外 書27:五三 五二 五四 なにてうにてもきりてはを 二つながらひくべし 六ならばきりてはをひきて入れべし [解説] これは切る対象がないのに「きりて」と書かれているので、意味が取れない。「きる」の意味が違うのだろうか? 「抄」との文章の差は大きいが、内容は近い。「抄」で「二つは」となっているところが、 「はをふたつながら」となっているので、これは2スタックを「二つながらに移動せよ」ということなのであろう。 抄25:五三 五二 五四 何にても 二つはにひくへし 何六ならは?つ引入へし ______x______ ______x______ ______x______ |