雙六手引書28

№28           (抄№ 26) 

●●●●__x○_____ 
●●●●__x______ 
●●●●__x______ 
●●____x______ 
______x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
○_____x______ 
○○_○__x______ 
○○○○_○x______ 
○○○○_○x______ 
内                外 

書28:一二 ぢう二をばさかるべし 四一 五一はかけて六ぢのいしをさがるべし かうめをひきつめよ てきにひきつめられてやがてまくる也 

[解説]
 この図は黒石が14個しかない。抄26と見比べると、手前内五地の●が落ちているのが分かる。これがないと、文の意味が取れない。 
 文は両者で微妙に違っていて興味深い。 


抄26:一二 重二をはさかるへし 四一 五一はかけて六ぢのいしをさかるへし 高目をはひきつめよ 敵にひきつめられてはまくる也 

Comments