雙六手引書32

№32           (抄№ 30) 

●●●●__x__○_○_ 
●●●___x__○_○_ 
●●●___x______ 
●●●___x______ 
●_____x______ 
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 
______x______ 
______x______ 
_____○x______ 
_○○○○○x______ 
_○○○○○x___●__ 
内                外 

書32:一二 でつちをば四つのはにつかまつり候 五三をば三をさして五をさがるへし でつくをもひきてさかるへし 

[解説]
 前半の文体は異色なので、誤読かも知れない。手の評価については、以下 (抄№ 30) を参照。 

抄30:一二 重一をは四つのはにする也 五三をは三をさして五をさかるへし 重五(てつく)をもひきてさかるへし 

Comments