№ 4 (抄№ 35) _●●●●●x○____○ _●●_●●x○____○ _●___●x○_____ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ____○_x______ _○○○○●x_____● _○○○○●x_____● 内 外 四六にはきりて はをひき何 にてもひくが よし 四二 四六とみだ るるさいも あねなり [解説] この図は何と白が14個しかない。また手前内六地という、一番ありそうのない相手の内陣の六地のところに、 黒のスタックがある。どうにも理解できないと思っていたら何のことはない、誤図であった。これに対応する「抄」№35は、 割と理解しやすい。4でも6でも切れる(ヒットする)ところがない。 しかし、この「書」№4に関しては違う解釈もできないわけではない。つまり、「手石○」が脱落しているという可能性だ。 それなら4の目で,黒のインナーのブロットを切ることができる。 №4 出題参考図 _●●●●●x○____○ 黒の手石○ _●●_●●x○____○ _●___●x○_____ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ____○_x______ _○○○○●x_____● _○○○○●x_____● 内 外 四六にはきりてはをひき 何にてもひくがよし 四二 四六とみだるるさいもあるなり №4 解答参考図 _●●_●●x○__○_○ _●●_●●x○____○ _●___●x○_____ ______x______ ______x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ ____○_x______ _○○○○●x_____● _○○○○●x_____● 白の手石● 内 外 文の前半はこれで理解できるが、後半はむしろ分からない。「参考図」にとどめた理由である。 |