№6 (抄№ 3) ●●●___x_____○ ●●●___x_____○ ●●●___x______ ●●●___x______ ●●____x______ 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 ______x______ ______x______ 〇〇_〇__x______ 〇〇〇〇_○x______ 〇〇〇〇●○x______ 内 外 何一をば□□□□りてかけべし かやうにうたざればてきのか?めのときまくるなり さいわろくておりてあたりたりともおりむかふべし 抄:なに一をはひきてわりてかけよ。かやうにうたざればてきのたかめのときまくるなり さいわろくておりてあたりたりともおりむかえ[ふ]へし [解説] この「書」№6の図面は、「抄」№3のものと全く同一で、説明もほぼ同じだが、誤刻と思われるところもある。 尤もこれを検討したおかげで、私が「抄」に施した文末「おりむかえへし」は「おりむかふへし」の誤記であることに気付いた。訂正します。 内容には問題はなく、よい解説と考えます。 |