雙六手引抄32

№32  (←クリックすると底本画像が表示されます)

●●●●●●x______ 

●●●●●●x______ 

__●_●●x______ 

______x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

○_____x______ 

○○_○__x______ 

○○○○__x______ 

○○○○○_x_○___○ 

内 外 

△二六 三六をは一ぢのいし 

をはしれ 二ついりては 

重六の 

おくれと 

なる也

[解説]

№ 32 解答図 (62は□、63は△) 

●●●●●●x______ 

●●●●●●x______ 

__●_●●x______ 

______x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

○__□__x______ 

○○△○__x______ 

○○○○__x______ 

○○○○○_x_○____ 

内 外 

原文:△二六 三六をは一ぢのいしをはしれ 二ついりては重六のおくれとなる也

 

直訳:二六、三六をば一地の石を走れ。二つ入りては重六の遅れとなる也。 

№ 32 参考図 (62は□、63は△) 

●●●●●●x______ 

●●●●●●x______ 

__●_●●x______ 

______x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

○_____x______ 

○○_○__x______ 

○○○○△□x______ 

○○○○○○x______ 

内 外 

私だと参考図のようにしそうだが、それはぞろ目4回ルールに慣れているだからだろうか。

15は奇数なので、ここから上げ始めても結局一回無駄になるのだから、確かに6が振れないのなら、

解答図の方がよいのかも知れない。

№ 32 実験図 (62ムーヴ後) 

●●●●●●x______ 

●●●●_●x______ 

●●_●__x______ 

●_____x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

○__○__x______ 

○○_○__x______ 

○○○○__x______ 

○○○○○_x_○____ 

内 外 

そこでロールアウトしてみることにした。上記実験図では、白は解答図の、黒は参考図の配置で、当然ピップ数は等しい。

ここからサイコロを二つずつ振り続けて、同一の目でベアリングオフしていき、どっちが先に上がりきるかを見てみるわけだ。

もちろんぞろ目2回ムーヴである。 

結果はほとんど変わらない。大体が引き分けだ。黒が勝つこともあった。しかし6が出ない展開になると、確かに白が勝つこともある。

10回試してみたら白の2勝1敗7引き分けであった。 

サンプルが少ないので断定的なことは言えないが、確かに解答図の方がわずかにいいのかも知れない。少なくとも特段不利ではない。