雙六手引書13

№13 (抄№ 11) 

●●●●__x______ 

●●●●__x______ 

●●●●__x______ 

●●____x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

______x______ 

___○__x______ 

_○_○○○x○○○___ 

●○_○○○x○○○___ 

内 外 

書13:一二をばかけべからず 五ぢのいし入るべし 一ついればてき二つさしてのちわがかた五をうちてはあしきさいなり さるほどにあくさいあるべし 

抄11:一二をはきるへからす 五ちのいしを入るへし 二つ入は てきが二つさしてのち 我(わか)片(かた)五をうちては あしきゆへに 一二を三つと入へし 

[解説]

図は同じだが、説明は、特に後半になるほど、違いが大きい。