雙六手引書34

№34 (抄№ 31) 

●●●●__x______ 

●●●●__x______ 

●●●___x______ 

●●●___x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

○_____x______ 

○○○___x______ 

○○○○_○x______ 

○○○○●○x______ 

内 外 

書34:しゆ三 四二 五一をばひきつめよ 一二 三一 四一をばかけて六ぢのいしをさがるべし 八つならばひいてかけよ 二三をもひきつめよ 

[解説]

この盤面は白石が14個しかなく、抄31を見れば、それは向こう外一地の一石が欠落していることがすぐ見て取れる。

しかし私が初めてこの図を見たときは、白が1つ上がっている状態と考え、頭を悩ませた。

説明は、いくつか漢字を開き濁点を加えた程度なので、単に図面の娯刻(あるいは刷り落とし)と考えてよいと思う。 

抄31:重三 四ノ二 五一をはひきつめよ 一二 三一 四一をはかけて六ぢのいしをさかるへし 八つならはひきてかけよ 二三をもひきつめよ