雙六譜5

譜№ 5 (書№7) (抄№5)

●●●●●●x______ 

●●●●●●x______ 

___●_●x______ 

______x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

______x______ 

○_○___x______ 

○_○○○○x_○____ 

○○○○○○x_○____ 

内 外 手石● 

△重五 五二 五三をはむねを二つわけ片六とかけは二地のはあたらさるなり はは五地そとの石は二地までかくのごとし 

【解説】

三書とも内容は同じ。「二地をカバーできないなら、六地をあけよ、そうすれば六二でも二地は当たらないよ」ということで、正しい。ただし細部は少しずつ違う。私にはこの「譜」が最も洗練されているように感じられる。 

書:でつく 五二 五三をむねを二つわりてかけへし 二わけかた六とかけ i二ぢのはあたらざるなり はは五ぢそとのいしは二ぢまでかくのこどし 

抄:重五(てつく) 五(ぐ)二 五三をは 六ぢをあけへし かやうすれは二ぢのはあたらぬなり よく心ゑべし