雙六譜1

譜№ 1 (書№4) (抄№35)

_●●●●●x○____○ 

_●●_●●x○____○ 

_●___●x○_____ 

______x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

______x______ 

_____○x______ 

_○○○○○x●____● 

_○○○○○x●____● 

内 外 

四六にはきりはを引 何にても引が吉 四二 四六とみたるるさいあり 

【解説】

いきなり、白が16個ある。以下に『抄』と『書』の該当する図を掲げるが、『抄』が正しく、『譜』は少し違い、『書』は大きく間違っていると言う印象である。

文章は逆に『書』が最も詳しく、『抄』は簡略である。

とは言え、詳しい部分の解説はよく意味が取れない。 

抄№ 35 

_●●●●●x○____○ 

_●●_●●x○____○ 

_●___●x______ 

______x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

______x______ 

_____○x______ 

_○○○○○x●____● 

_○○○○○x●____● 

内 外 

なににてもひくかよし 四の二 四六とみたるるさいあり 

書№4 

_●●●●●x○____○ 

_●●_●●x○____○ 

_●___●x○_____ 

______x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

______x______ 

____○_x______ 

_○○○○●x_____● 

_○○○○●x_____● 

内 外 

四六にはきりてはをひき 何にてもひくがよし 四二 四六とみだるるさいもあるなり