雙六手引抄10
№10 (←クリックすると底本画像が表示されます)
_●●●●●x○_____
_●●●●●x○_____
___●_●x______
______x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
______x______
_○○_○○x○__○_●
●○○○○○x○__○_●
内 外
▲重(しゆ)四 五(ぐ)四 重(てつ)五(く)をは 六ぢ
をさかるへし てきに
片(かた)六と
うたすれ
ば 四ぢの
はを
とられぬ
なり
これのみ
ならす
かやうの
ことおほくあるへし
[解説]
原文:▲重四 五四 重五をは 六ぢをさかるへし てきに片六と うたすれば四ぢの はをとられぬなり これのみならす かやうのことおほくあるへし
直訳:重四 五四 重五をば、六ぢをさかるへし。敵に片六と うたすれば四ぢの 端をとられぬなり。 これのみならす かやうのこと多くあるへし
意訳:44・54・55は、7ポイントをあけるべきだ。敵に6がらみを振らせれば、4ポイントのブロットをヒットされない。これだけではなく、このようなことは多くあるものだ。
(語句)
さかる…おそらく「さがる」だと思うが、ここではポイントを崩して一荷のまま進めることを指している。
うつ…振る。プレイする。賽の目が出る。前述したように、「打つ」は「ヒット」ではない。
とる…ここでは「とる」をヒットの意味で使っている。とられぬ=ヒットされない
№10 解答図① (44の場合)
_●●●●●x○_____
_●●●●●x○_____
___●_●x______
______x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
__○___x______
__○___x______
_○○_○○x___○_●
●○○○○○x___○_●
内 外
№10 解答図② (54の場合)
_●●●●●x○_____
_●●●●●x○_____
___●_●x______
______x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
_○○___x______
_○○_○○x___○_●
●○○○○○x___○_●
内 外
№10 解答図③ (55の場合)
_●●●●●x○_____
_●●●●●x○_____
___●_●x______
______x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
_○____x______
_○____x______
_○○_○○x___○_●
●○○○○○x___○_●
内 外
「さかる」あるいは「さがる」は、(ポイントを) あける という意味かも知れない。
この筆者はこの手の問題が好きで、考えてみればこういう問題は作り易い。
題意は、敢えて7ポイントを開けることによって63で打たれなくするということで、
3がらみ11通りが9通りになるということで、小差であるが無視はできない。正解と言ってよいと思う。
大差の問題は自明になってしまうし、セミプライムを自ら崩すというのは、思いつきにくい。問題にするだけのことはある。
繰り返しになるが、使える目は全て使うと言うルールが確認される。