雙六手引抄14
№14 (←クリックすると底本画像が表示されます)
●●●●●_x______
●●●●__x______
●●_●__x______
●●____x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
______x__○___
○○○_○_x_○○___
○○○○○●x_○○○__
内 外
△四二 三二 重二をは 六ぢ
のいしの上をつくるべし
かけて
四ちに
あひぬ
れは てき
の四六
重六
五六にて
まくる
なり
但(たたし)敵(てき)のまへかように
なくはかけてあうへし
[解説]
原文:△四二 三二 重二をは 六ぢのいしの上をつくるべし かけて四ちにあひぬれは てきの四六 重六 五六にてまくるなり 但(たたし)敵(てき)のまへかようになくはかけてあうへし
直訳::四二、三二、重二をば、六地の石の上を作るべし。かけて四地に合ひぬれは、敵の四六、重六、五六にて負くるなり。但し敵の前かようになくばかけて合うへし。
意訳:42、32、22は、6ポイントオンすべき。ひき逃げて4ポイントを作ると、敵の46、66、56で負けてしまう。ただし、敵のインナーがこうでなければ、ひき逃げて作るべき。
№ 14 解答図① (42の場合)
●●●●●_x______
●●●●__x______
●●_●__x______
●●____x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
______x__○___
○○○_○○x__○___
○○○○○○x_○○___ 手石●
内 外
№ 14 解答図② (32の場合)
●●●●●_x______
●●●●__x______
●●_●__x______
●●____x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
______x______
○○○_○○x__○___
○○○○○○x_○○○__ 手石●
内 外
№ 14 解答図③ (22の場合)
●●●●●_x______
●●●●__x______
●●_●__x______
●●____x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
______x__○___
○○○_○○x__○___
○○○○○○x__○○__ 手石●
内 外
№ 14 参考図 (42の場合)
●●●●●_x______
●●●●__x______
●●_●__x______
●●____x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
______x__○___
○○○○○_x_○○___
○○○○○_x_○○___ 手石●
内 外
これはずばりインナーブロットの指摘であろう。向こう内五地(20ポイント)に敵の端石があるから、手前内四地の自分の端石を放っておいて、
要所の手前内六地を作ってシャットアウトを狙おうということだ。しかしインナーブロットがなければ、リターンヒットが怖いので、4ポイントメイクにする。
その場合敵に64、65、66などを振られると、ほぼ負けが確定してしまうが、それは仕方がない。
現代の初級者にも参考になる問題と言えよう。