雙六手引抄22
№22 (←クリックすると底本画像が表示されます)
_●●●●●x______
_●●●●●x______
_●●__●x______
_____●x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
_____○x______
○____○x______
○_○○○○x__○___ 手石●
○_○○○○x__○___
内 外
△五一 四二をは三ぢへはし
るへし四ぢ五ぢつかふ
ては敵(てき)の
いしを
おいて後(のち)
に 我(われ)
重一(てつち)を
打(うつ)時(とき) 三
ぢにて
重ぢを
すりぬれ
は三六とうたされて
まくるなり
[解説]
№ 22 解答図
_●●●●●x______
_●●●●●x______
_●●__●x______
_____●x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
_____○x______
○_○__○x______
○_○○○○x______ 手石●
○_○○○○x__○___
内 外
原文:△五一 四二をは三ぢへはしるへし 四ぢ五ぢつかふては敵(てき)のいしをおいて後(のち)に
我(われ)重一(てつち)を打(うつ)時(とき) 三ぢにて重ぢをすりぬれは三六とうたされてまくるなり
直訳:五一、四二をば、三地へ走るべし。四地、五地つかふては敵の石をおいに、
我重一を打つ時、三地にて重ぢをすりぬれは、三六とうたされて負くるなり。
解答図の状態では62でも届かないので悪くはない。だが51で参考図①のようにして悪い理由が私には分からない。
№ 22 参考図① (白51の場合)
_●●●●●x______
_●●●●●x______
_●●__●x______
_____●x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
○__○○○x______
○_○○○○x______ 手石●
○_○○○○x__○___
内 外
№ 22 参考図② (上記①のあと、黒が休んで白11の場合)
_●●●●●x______
_●●●●●x______
_●●__●x______
_____●x______
______x______
1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1
______x______
______x______
○__○○○x______
○○_○○○x______ 手石●
○○_○○○x__○___
内 外
ここで36を振られると確かに負けそうだが、その前の11でスイッチ(重ぢをする)したのがよくないのであって、
5、6ポイント辺りをを進めておけばあまり問題がないように思うが、どうだろうか。
そこから戻って、解答図のように進める理由がよく分からない。
[コメント]
M:相手が3にエンターした後、11が出たらスイッチせざるを得ないので、その時63で当たるよといっているように思えます。
ちょっと考えすぎだと思うけど。11/36*1/36*2/36の事象なので。
草:私も考えすぎだと思います。可能性がゼロではないとは言えますが。