雙六手引書31

№31 (抄№ 29) 

___●●●x●○____ 

___●●●x______ 

______x______ 

______x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

______x______ 

______x______ ○○○○ 

_●●___x______ ○○○○ 

○●●●●○x●____● ○○○○ 

内 外  

書31:五六をば 六をひきて五を 一ぢへあふべし むねをあひぬればてきに一二 三一をかかるは二はになるなり 

[解説]

例によって図は「抄」に同じで、説明は「書」の方が分かりやすい。上図では省略したが、上がっている白石にはスラーがかかっている。 

抄29:五六をは 六を引て五を 一ちへあふへしむねをあひぬれはてきに一二 三一をうたるれは二はになる也