雙六手引書17

№17 (抄№ 15) 

●●●●●●x______ 

●●●●_●x______ 

_●_●_●x______ 

_____●x______ 

______x______ 

1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 

______x______ 

______x______ 

○_○__○x______ 

○○○○_○x______ 

○○○○○○x______ 

内 外 

書17:一六をば 六とひきとめてむねを五ぢへさがるへし ぢやう六のきほひとなるなり 

二六 三六 五六 四六 五一 五二 五三 しゆう四 などにも よきなり 

[解説]

これも図に誤りがあって、白石が14個しかない。「抄」を見れば誤りは一目瞭然で、向こう外一地の白石が欠落している。

この問題は、「クロスバーするより内陣を均す方がわずかによい」という微妙かつ精緻な話なのに、

動かすべき石がなくなっているのでは全く台無しである。文章は「抄」とほぼ同じだが、多少こなれた感じはする。

しかし「抄」の「きおい」が「書」で「きほい」となっているのは、解釈上のヒントになると思う。 

抄15:一六ならは 六とひきとめてむねを五地にさかるへし 重六のきおひとなる也 

二六 三六 五六 四六 五一 五二 五三 重四 なとにも よきなり